2015年06月20日
2015年06月18日
MAX ゲット!!
こんばんわ、べーかるです。
キャンプシーズン最盛期(梅雨だけど)に入り、みなさんのあれ買ったよ、これ買ったよを見ていいなぁと感じていた次第ですが、僕もその流れに乗っちゃいました!!
我が家はこれまで、コールマンの286AとLEDランタンでことを済ませていたのですが、所有欲をそそるらいランタンが欲しいという衝動に駆られて、しばらくYオクを調査してました。
見た目のおしゃれ感から、ヴェイパラックスM320か。
はたまた見た目と燃料系の統一の両立ができる、コールマン200Aか。
しかし2週間くらい相場調査していてあることに気づく・・・
200Aは安心できそうな品質だと30000円弱になるΣ(T□T)
ヴェイパラックスは球数が少ないので、やはり高価になる。。。
もうなんか、オークションで買うことを諦めました。
欲しいけど、自分のなかで納得できる価格ではない。
同じ価格で新品を買えるじゃん。
それに見た目だって悪くないし、オプションパーツ豊富だから道具として飽きないんじゃないか。
ということで、ゲットしましたよヽ(^◇^*)/
ジャン!!

ペトロマックス HK500
リフレクターもあわせて購入です!
箱を開けて・・・

あーヤバイーーー
さらにコールマン286Aと並べて・・・

思ってたより大きい!
そしてリフレクターかぶせて・・・

うわ~~
早く点火したい!!
まだホヤガラスの中身が開けたままなのにw
でも火入れはまだお預け・・・。
点火式は今週末のキャンプで行うことにします。
もう明後日まで眠れないよぉ
わくわくが止まらない (○⌒∇⌒○)
てことで、とくにまとまりはありませんが(いつものこと)、ペトロマックス買ったよって報告でした!
キャンプシーズン最盛期(梅雨だけど)に入り、みなさんのあれ買ったよ、これ買ったよを見ていいなぁと感じていた次第ですが、僕もその流れに乗っちゃいました!!
我が家はこれまで、コールマンの286AとLEDランタンでことを済ませていたのですが、所有欲をそそるらいランタンが欲しいという衝動に駆られて、しばらくYオクを調査してました。
見た目のおしゃれ感から、ヴェイパラックスM320か。
はたまた見た目と燃料系の統一の両立ができる、コールマン200Aか。
しかし2週間くらい相場調査していてあることに気づく・・・
200Aは安心できそうな品質だと30000円弱になるΣ(T□T)
ヴェイパラックスは球数が少ないので、やはり高価になる。。。
もうなんか、オークションで買うことを諦めました。
欲しいけど、自分のなかで納得できる価格ではない。
同じ価格で新品を買えるじゃん。
それに見た目だって悪くないし、オプションパーツ豊富だから道具として飽きないんじゃないか。
ということで、ゲットしましたよヽ(^◇^*)/
ジャン!!
ペトロマックス HK500
リフレクターもあわせて購入です!
箱を開けて・・・
あーヤバイーーー
さらにコールマン286Aと並べて・・・
思ってたより大きい!
そしてリフレクターかぶせて・・・
うわ~~
早く点火したい!!
まだホヤガラスの中身が開けたままなのにw
でも火入れはまだお預け・・・。
点火式は今週末のキャンプで行うことにします。
もう明後日まで眠れないよぉ
わくわくが止まらない (○⌒∇⌒○)
てことで、とくにまとまりはありませんが(いつものこと)、ペトロマックス買ったよって報告でした!
2015年06月06日
2015年06月03日
もういくつ寝ると・・・
こんにちは (^-^*)/コンチャ!
べーかるです。
先週にマーベさんを購入した我が家ですが、届いたからには家でも使って差し上げねば!
ということで、さっそくご活躍の場を提供。

マーヴェラス on 土鍋 in 旨辛鍋 わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
暑くなってきたこの時期、やっぱりキムチ鍋とか、唐辛子の効いた辛めのお鍋は食欲をそそりますね~
二人で、〆までしっかり食して、腹十二分目です( ´)Д(` )フトッチャウワー
でも、家で使ってたらやっぱり早く外で使いたいなぁと思ってしまった・・・
我が家の次のキャンプ予定は6月20日。
この時は1泊で考えているので、青森県内かな。
弥生いこいの広場にするか、十和田湖生出キャンプ場にするか、思い切って早掛レイクサイドヒルに足を伸ばしてみるか。
しかし、まだまだ先だなぁ

最近、レトロコールマンに興味津々のべーかるがお伝えしました。
べーかるです。
先週にマーベさんを購入した我が家ですが、届いたからには家でも使って差し上げねば!
ということで、さっそくご活躍の場を提供。
マーヴェラス on 土鍋 in 旨辛鍋 わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
暑くなってきたこの時期、やっぱりキムチ鍋とか、唐辛子の効いた辛めのお鍋は食欲をそそりますね~
二人で、〆までしっかり食して、腹十二分目です( ´)Д(` )フトッチャウワー
でも、家で使ってたらやっぱり早く外で使いたいなぁと思ってしまった・・・
我が家の次のキャンプ予定は6月20日。
この時は1泊で考えているので、青森県内かな。
弥生いこいの広場にするか、十和田湖生出キャンプ場にするか、思い切って早掛レイクサイドヒルに足を伸ばしてみるか。
しかし、まだまだ先だなぁ
最近、レトロコールマンに興味津々のべーかるがお伝えしました。
2015年05月31日
マーベさんが仲間入り
おはようございます!
べーかるです。
今日は、我が家のキッチンから調理器具について書こうと思います。
我が家の調理器具は、登山をすることもあって、コンパクトなものをキャンプにも使用しています。
EPIgas PSSA-Ⅲ

でもこのお方、普通のフライパンを乗せると、なんとも心許ない。。。

(゚д゚)(。_。) ウンウン

なんかもう、辛そうにも見えてくる・・・。
かねてから奥様からも、調理中にバランス崩れて落としそう(ノД\lll)コワイヨー
とのお声をいただいていました。
僕>でもね、我が家にはペチカっ子さんがいるじゃん!!(我が家では物に敬称を付けて呼ぶことが多いのです)

↑冬場の鍋にも大活躍のDANDAN YOSHIKAWAのペチカっ子。
奥様>でもせっかくキャンプに行くんだから、おしゃれなものがほしい(シ´ω`)シ
やっぱり、いつかは憧れのツーバーナー?
奥様そんな折、アウトドア誌を見ていてあるものを発見!!
僕>ウ・・ ウン(・_・;)
調べるだけだよ~と、ネットショップで検索してると、オレンジもあるじゃないですか。
ん~、色どっちがいいかなぁ?o(´∇`*o)(o*´∇`)o
と、奥様。
ん!?
彼女の中では、購入することが決定していたみたいです。(゚∀゚ )
で、悩むこと数時間。
ポチっちゃいました。

Iwatani MARVELOUS サンセットオレンジ
なんてシャレオツなの、これ。
これなら、お外でルクさんもデビューできるね!

オレンジとイエローの相性もよろしいです(*´▽`*)
ついでに、ナチュラムのメルマガで届いたこんなものも気になって買っちゃいました。
思ってたより少し小さいんだけど、これならオーブン料理(薪ストーブに投入)もできそうだし、料理の幅も広がるね☆
さてさて、これでおいしいご飯を作ってもらおうかな。
べーかるです。
今日は、我が家のキッチンから調理器具について書こうと思います。
我が家の調理器具は、登山をすることもあって、コンパクトなものをキャンプにも使用しています。
EPIgas PSSA-Ⅲ
でもこのお方、普通のフライパンを乗せると、なんとも心許ない。。。
(゚д゚)(。_。) ウンウン
なんかもう、辛そうにも見えてくる・・・。
かねてから奥様からも、調理中にバランス崩れて落としそう(ノД\lll)コワイヨー
とのお声をいただいていました。
僕>でもね、我が家にはペチカっ子さんがいるじゃん!!(我が家では物に敬称を付けて呼ぶことが多いのです)
↑冬場の鍋にも大活躍のDANDAN YOSHIKAWAのペチカっ子。
奥様>でもせっかくキャンプに行くんだから、おしゃれなものがほしい(シ´ω`)シ
やっぱり、いつかは憧れのツーバーナー?
奥様そんな折、アウトドア誌を見ていてあるものを発見!!
僕>ウ・・ ウン(・_・;)
調べるだけだよ~と、ネットショップで検索してると、オレンジもあるじゃないですか。
ん~、色どっちがいいかなぁ?o(´∇`*o)(o*´∇`)o
と、奥様。
ん!?
彼女の中では、購入することが決定していたみたいです。(゚∀゚ )
で、悩むこと数時間。
ポチっちゃいました。
Iwatani MARVELOUS サンセットオレンジ
なんてシャレオツなの、これ。
これなら、お外でルクさんもデビューできるね!
オレンジとイエローの相性もよろしいです(*´▽`*)
ついでに、ナチュラムのメルマガで届いたこんなものも気になって買っちゃいました。
思ってたより少し小さいんだけど、これならオーブン料理(薪ストーブに投入)もできそうだし、料理の幅も広がるね☆
さてさて、これでおいしいご飯を作ってもらおうかな。
2015年05月26日
『ビールをおいしく!』プロジェクト プロローグ
2015年。
『ビールをおいしく!プロジェクト』 始動します!!
なんてかっこいいこと書いても、そんなスマートに行くわけもないと思っております。
だからこそ、面白いのかもしれないけどね。
さて、何をしてビールをおいしくするの?
ってところですが、単刀直入に申し上げると、「枝豆の栽培をします」ってこと。
なんてことないのかもしれませんけどね、家庭菜園のプロの方々には。
しかし僕は事情が違います。
いままで育てたことがあるのは小学校の時の朝顔と、お腹周りの肉(←これがよく育つんですw)
家庭菜園なんて、やったことないんです。
だからこそ、国家プロジェクトなのです!
そこで着眼したのが、雑貨屋さんに売っていた簡単そうなキット。
しかも半額引き¥¥

一か八かこれでやってみようじゃないの。
この出費は、自分のお勉強。
そう思ってこないだの日曜日に、種を植えました。

おいしい枝豆ちゃんに育つといいな~
『ビールをおいしく!プロジェクト』 始動します!!
なんてかっこいいこと書いても、そんなスマートに行くわけもないと思っております。
だからこそ、面白いのかもしれないけどね。
さて、何をしてビールをおいしくするの?
ってところですが、単刀直入に申し上げると、「枝豆の栽培をします」ってこと。
なんてことないのかもしれませんけどね、家庭菜園のプロの方々には。
しかし僕は事情が違います。
いままで育てたことがあるのは小学校の時の朝顔と、お腹周りの肉(←これがよく育つんですw)
家庭菜園なんて、やったことないんです。
だからこそ、
そこで着眼したのが、雑貨屋さんに売っていた簡単そうなキット。
しかも半額引き¥¥
一か八かこれでやってみようじゃないの。
この出費は、自分のお勉強。
そう思ってこないだの日曜日に、種を植えました。
おいしい枝豆ちゃんに育つといいな~
2015年05月23日
初キャン
どうも、べーかるです。
今日は過去のキャンプを記録として書こうと思います。
そうだ、キャンプしよう!
って嫁を誘い、やってみたいの返事で始めたキャンプ。
記念すべき1回目は青森県 三沢オートキャンプ場に行きました。
2014.6.28~6.29 1泊2日
キャンプまでに必要最低限の装備を揃え、いざ出発!!

予定していた週末は台風接近なのか、強風。
小川原湖畔のロケーションなので、サイトも強風。
タープが張れないΣ(゚□゚
テントもとんでっちゃうーー (;゚⊿゚)ノ
装備が甘すぎました。
所持しているペグは付属品のものだけですから・・・。
慌てて近所のホームセンターへペグを購入しに走り、設営は無事完了。
夕飯のバーベキューやら、ビールやらを楽しみにしていたのに、設営で疲れ果ててぐったり・・・
ペグ1本でも大切なんだと、痛感したキャンプでした。
キャンプ風景はこの1枚しか撮ってません。
よほど疲れてたんだろうなぁ。。。
今日は過去のキャンプを記録として書こうと思います。
そうだ、キャンプしよう!
って嫁を誘い、やってみたいの返事で始めたキャンプ。
記念すべき1回目は青森県 三沢オートキャンプ場に行きました。
2014.6.28~6.29 1泊2日
キャンプまでに必要最低限の装備を揃え、いざ出発!!

予定していた週末は台風接近なのか、強風。
小川原湖畔のロケーションなので、サイトも強風。
タープが張れないΣ(゚□゚
テントもとんでっちゃうーー (;゚⊿゚)ノ
装備が甘すぎました。
所持しているペグは付属品のものだけですから・・・。
慌てて近所のホームセンターへペグを購入しに走り、設営は無事完了。
夕飯のバーベキューやら、ビールやらを楽しみにしていたのに、設営で疲れ果ててぐったり・・・
ペグ1本でも大切なんだと、痛感したキャンプでした。
キャンプ風景はこの1枚しか撮ってません。
よほど疲れてたんだろうなぁ。。。

2015年05月21日
お初です。
初めまして!
べーかると申します。
2014年より、夫婦キャンプを始めました。
まだまだ少ない装備ながら、毎回楽しんでおります。
数少ないですが、現在のギア紹介で、初めてのあいさつとしようかなと思います。
テント:LOGOS Q-TOPドームM
タープ:ドッペルギャンガー クレイジータープ TT5-48
スリープバッグ:Coleman パフォーマーC15、フリーススリーピングバッグC0、小川テント 封筒型シュラフ 1012-C#88(タグがなくなっちゃったので合ってるか分かりません)
ランタン:Coleman 286A、CPX6パーソナルLEDランタンⅡ
その他:薪ストーブ(ホンマ製作所 APS-52)
2015シーズンインキャンプの風景~

こんなところでしょうか。
テントはまだ2人での使用ということと、気温の高い時期のキャンプを想定しているのでQ-TOPですが、薪ストーブと導入したのでさっそくテント買い替え欲が浮上してます^^;
こんな感じで、よろしくお願いしますm(_ _)m
べーかると申します。
2014年より、夫婦キャンプを始めました。
まだまだ少ない装備ながら、毎回楽しんでおります。
数少ないですが、現在のギア紹介で、初めてのあいさつとしようかなと思います。
テント:LOGOS Q-TOPドームM
タープ:ドッペルギャンガー クレイジータープ TT5-48
スリープバッグ:Coleman パフォーマーC15、フリーススリーピングバッグC0、小川テント 封筒型シュラフ 1012-C#88(タグがなくなっちゃったので合ってるか分かりません)
ランタン:Coleman 286A、CPX6パーソナルLEDランタンⅡ
その他:薪ストーブ(ホンマ製作所 APS-52)
2015シーズンインキャンプの風景~

こんなところでしょうか。
テントはまだ2人での使用ということと、気温の高い時期のキャンプを想定しているのでQ-TOPですが、薪ストーブと導入したのでさっそくテント買い替え欲が浮上してます^^;
こんな感じで、よろしくお願いしますm(_ _)m
タグ :はじめまして