ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月14日

2015.8.11~8.13 月山・弓張平オートキャンプ場②

2015.8.11~8.13 月山・弓張平オートキャンプ場①からの続き。


初日の夜は、早起きした関係もあり、23時前に床へ。


おはようございます。 ̄O ̄)ノ

夜中に雨の音で何度か目覚めましたが、6時すぎに起床。
肌寒いので朝から薪を燃やしてみます。
連泊の時はこれができるのが、小さな幸せですね。

さて連泊ということは(関係ないけど)、朝から凝ったもん作りますよ。
この日の朝は、白米を炊いて。


ひき肉を炒めて。


切れちゃってますが、魔法の粉を入れて。
レタス、玉ねぎ、トマト、チーズ、サルサソースをかけての・・・


          タコライス
朝からボリュームたくさんです!
しかも外で炊く白米がうますぎて、おかわりw

完全に食べ過ぎた後は、豚になる訓練をするために、WILD1コットで昼寝です(爆)
          ( ´(00)`)ブヒ

昼前に遠刈田へチーズを買いにお出かけ。
チーズ工場の手作りピザを食べたかったんだけど、並んでて食べる気がなくなったことの反動により、夕飯は初のピザを焼くことに決定w
ピザ生地は山形市内で、チルド品を調達。
今宵の食材も買いあさり、昨日と同じ大井沢温泉湯ったり館で一息入れて帰幕。

ピザを焼くことを目標に薪ストーブを買ってダッチオーブンの購入を検討していたのに、薪ストーブは青森でお留守番してるしダッチオーブンはまだ買ってないこのタイミングで、やってしまいました。

その方法は。。。

ちびパン in BBQグリル

この子、我が家に来てから活躍してないときはありません。


ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパンリッド

両手の場合、ふたは別売り。



はたして、焼け具合は・・・

サイコーじゃないっすか!!

いただきます!!


ピザを食べてとりあえずの空腹を満たしてるうちに、陽が傾いてきたのでランタンの準備を。


(;-o-)σォィォィ・・・
・・・これは違いますねw


後ろで286Aが全開で点いているのですでに明るいんですが、やっぱりこの方に照らしてもらわにゃ!

ちなみに黄色いランタンは、こちら
コールマンランタンミュージアム2
山形市内で食糧調達したときに発見しました。
いきなりシークレット登場w


ちょうどペルセウス座流星群が見ごろということで、タープの外でたき火を楽しみつつ、夜空を見上げます。


この日は寒かったです。


1時間ほど見上げていて、流れ星は5個くらい見ることができました。
でも、見上げているうちに気持ちよくなってきたので、就寝zzz
この日も、夜中に雨が降り、さらに足首周辺を謎の虫に蝕まれていることで痒くて落ち着いて寝れず・・・。


最終日の朝は、もはや遅起き。
しかも雨ときたもんで、湿度表示はHH
残念ながら、雨撤収となりました。


雨で冷えた体を温めに大井沢温泉湯ったり館へ。(3度目の登場w
湯治客のごとく3日間も連続で行っていたので、お湯に体が馴染んでとても気持ち良かった(*´ω`*)ホッコリ

この後、仙台で軽くウィンドウショッピングを楽しんで、青森へ戻りました。  


2015年08月14日

2015.8.11~8.13 月山・弓張平オートキャンプ場①

どーも べーかるです。
てぃーす(/ ̄ー ̄)(/ ̄ー ̄)

暑さも一休みのお盆、いかがお過ごしでしょうか。
僕は早めに休暇に入ることができたので、お盆キャンプを少し早目の行程で行ってきました。

今回は山形県の月山のふもと、月山・弓張平オートキャンプ場です。
このキャンプ場は、コテージ、オートサイト、フリーサイトとその他運動施設を設備した広大な月山弓張平公園の一角になります。
山形道月山I.C.を降りてから15分とかからない立地でした。
月刊ガルヴィ杯 キャンプ場ラリー2015 スタンプ3個目です。

今回の初日の目標は、17時に宴会スタート

寝起きの悪さにより、青森を出発したのは7時半過ぎ。
当初予定より30分ほど遅れてのスタートとなりました。
コンビニで買い込んだ朝食を口に運びながら、車を南に向けて走らせます。
夏休み期間ということもあり、盛岡以南は台数が増えてきました。

直接キャンプ場へ行ければよかったのですが、ここは一息。
WILDなお店に立ち寄ります。
目的は、キンチョーの蚊取り線香がなくなったので、パワー森林香、通称赤函を買うため。


さらに食材の買い忘れも発覚したため、付近のスーパーに寄りましたが・・・。
北野エースを見つけてしまい、クラフトビールやら、ソーセージやら、予定外のものまで購入w

キャンプ場到着は14:30過ぎ。
予定より30分遅れは、当初のままです。

チェックイン後は快速設営。
とまではいかず、広めのフリーサイトを贅沢に使うレイアウトを考えながらの設営となりました。

見た感じいつもと変わらない(^▽^;)

設営後は即( ^^)/▽☆▽\(^^ ) カンパーイ!
とはいかず。

まずはひと風呂浴びに、近くの立ち寄り湯へ。

大井沢温泉 湯ったり館
行った時間はたまたま人がおらず、貸し切り状態でした。
300円の入湯料は、財布にも心にも優しかったです。

さっぱりしたのちに、いよいよ今宵の宴会スタートです!

炭を熾したり、ペトロと286Aの準備をしていたらこんな時間に・・・
夕飯は、青森から持参した食材で、簡単に済ませました。


辺りも暗くなって、ペトロの灯りと炭火で癒されます。


2015.8.11~8.13 月山・弓張平オートキャンプ場②へ続く。