2015年08月09日
2015.8.1~8.2 宇樽部キャンプ場
とてもご無沙汰してました。
べーかるです てぃーす(/ ̄ー ̄)(/ ̄ー ̄)
7月は多忙によりキャンプに行けなかったので、8月に入った瞬間に行ってきました。
今回は男ふたり湖畔キャンプ。
場所は、宇樽部キャンプ場です。
場所を決めて、15時には座って酒を飲む!
これ以外は他無計画。
朝10時に集合し、道の駅へ食材を求めて走ります。
立ち寄った道の駅は「道の駅いなかだて~弥生の里~」
この日から1週間の夏祭りが始まる津軽は、とにかく暑い(~Q~;)アヅイ・・・
昼前なのに気温33℃ ⌒(;=′Д`)⌒ あぢ~ぃ
一刻も早く山の上に、湖畔に行きたいのに、目ぼしい食料もなく・・・
結局、近くのスーパーですべての食材を購入。
でも、無計画だからスーパー滞在時間が40分。。。
完全なタイムロス!!
と思いながら、R102を十和田湖へ向けて快走 ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
13時半すぎに、キャンプ場へチェックイン。
アブがぶんぶん寄ってきつつ、数的には大したことないということで、快速設営。
心地よい強風に吹かれてタープを煽られつつも、今回は男二人なので力仕事も分散できて設営時間は60分を切りましたよ。たぶんw

快速設営ができたことで、食材調達のロスを挽回。
15時過ぎに、無事乾杯に至りました!! 写真なしw
そこからゆるゆると、買いすぎた食材を口に運び、少し買い足りない酒をちびちび飲みつつくだらない話を繰り広げ、気づけば夕刻。
いよいよ、ランタンに火を入れます。

今宵も安定のペトロマックス。
キャンプ場内で一番の光源でした。
15時から始めている男二人の時間は次第に沈黙が広がり、23時を過ぎたころ床につきました。

夜中に雷鳴、雨音で時々目を覚ましつつも、朝6時起床です。
気温21℃、湿度95%
寝袋がじとじとで、寝苦しかった夜でした。
昨夜の長酒が残りつつ、さえない胃袋に流し込む朝食。

自身のキャンプ史上、そばを作るのは初めてでしたが、チョイスは最高。
昨夜焼き残した砂肝とシイタケも焼きます。

この日の予報は、曇り時々雨。
わりとさっぱり目な朝食を済ませたら、雲行きが怪しいので、徐々に撤収準備にかかります。
結局、すべての積載を終えた瞬間、ゲリラのような雨に見舞われましたw
間一髪( ̄◇ ̄;)
管理人さんに、お礼を告げてチェックアウトとなりました。

十和田市営宇樽部キャンプ場の感想。(個人的意見ですので、反感をかわれましても対応は致しません)
十和田湖のほんとの畔にフリーサイトが配置されていて、さらに木が生い茂っているので、気温は比較的低く過ごしやすかったです。
また管理人のお兄さんたちも愛想がよく、気持ちよく利用することができました。
サイトのほうは、到着した時点でレイクサイドは埋まってしまっていたので、通路らしきところを挟んで山側に設営しました。
完全な平地を見つけるのには苦労するのかもしれません。
でもその点は、フリーサイトである以上、割り切れていますけどね。
トータル的には、料金もリーズナブルで気持ちよく利用させていただきました。
今度はカヌーもやってみたいな。
べーかるです てぃーす(/ ̄ー ̄)(/ ̄ー ̄)
7月は多忙によりキャンプに行けなかったので、8月に入った瞬間に行ってきました。
今回は男ふたり湖畔キャンプ。
場所は、宇樽部キャンプ場です。
場所を決めて、15時には座って酒を飲む!
これ以外は他無計画。
朝10時に集合し、道の駅へ食材を求めて走ります。
立ち寄った道の駅は「道の駅いなかだて~弥生の里~」
この日から1週間の夏祭りが始まる津軽は、とにかく暑い(~Q~;)アヅイ・・・
昼前なのに気温33℃ ⌒(;=′Д`)⌒ あぢ~ぃ
一刻も早く山の上に、湖畔に行きたいのに、目ぼしい食料もなく・・・
結局、近くのスーパーですべての食材を購入。
でも、無計画だからスーパー滞在時間が40分。。。
完全なタイムロス!!
と思いながら、R102を十和田湖へ向けて快走 ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
13時半すぎに、キャンプ場へチェックイン。
アブがぶんぶん寄ってきつつ、数的には大したことないということで、快速設営。
心地よい強風に吹かれてタープを煽られつつも、今回は男二人なので力仕事も分散できて設営時間は60分を切りましたよ。たぶんw

快速設営ができたことで、食材調達のロスを挽回。
15時過ぎに、無事乾杯に至りました!! 写真なしw
そこからゆるゆると、買いすぎた食材を口に運び、少し買い足りない酒をちびちび飲みつつくだらない話を繰り広げ、気づけば夕刻。
いよいよ、ランタンに火を入れます。

今宵も安定のペトロマックス。
キャンプ場内で一番の光源でした。
15時から始めている男二人の時間は次第に沈黙が広がり、23時を過ぎたころ床につきました。
夜中に雷鳴、雨音で時々目を覚ましつつも、朝6時起床です。
気温21℃、湿度95%
寝袋がじとじとで、寝苦しかった夜でした。
昨夜の長酒が残りつつ、さえない胃袋に流し込む朝食。
自身のキャンプ史上、そばを作るのは初めてでしたが、チョイスは最高。
昨夜焼き残した砂肝とシイタケも焼きます。
この日の予報は、曇り時々雨。
わりとさっぱり目な朝食を済ませたら、雲行きが怪しいので、徐々に撤収準備にかかります。
結局、すべての積載を終えた瞬間、ゲリラのような雨に見舞われましたw
間一髪( ̄◇ ̄;)
管理人さんに、お礼を告げてチェックアウトとなりました。
十和田市営宇樽部キャンプ場の感想。(個人的意見ですので、反感をかわれましても対応は致しません)
十和田湖のほんとの畔にフリーサイトが配置されていて、さらに木が生い茂っているので、気温は比較的低く過ごしやすかったです。
また管理人のお兄さんたちも愛想がよく、気持ちよく利用することができました。
サイトのほうは、到着した時点でレイクサイドは埋まってしまっていたので、通路らしきところを挟んで山側に設営しました。
完全な平地を見つけるのには苦労するのかもしれません。
でもその点は、フリーサイトである以上、割り切れていますけどね。
トータル的には、料金もリーズナブルで気持ちよく利用させていただきました。
今度はカヌーもやってみたいな。